ベートーベン誕生250年という節目の今年、大のつくほどベートーベン愛好家だった小松雄一郎氏の岩波楽聖賛歌を

紹介しよう。。

イメージ 1


以下、54ページより引用(※拙ブログ読者様にわかりやすく修正、または部分補筆してます。)

ベートーベンは音楽で哲学的思考とも言うべきことをしているが、彼は音楽の内容と形態を人間の高い精神活動を担う芸術に、それまで一曲を作曲するごとに進めて来ていた。
 作品7のピアノソナタ変ロ長調はその標識となる作品であった。彼自身「大ソナタ」と銘うったようにそれ以前の作品をはるかに凌駕(りょうが)する規模と内容をもつものであった。当時、これを聴いた人は「アパッショナータ」と名付け、ベートーベンはこのソナタで、激情を表していると言ってる。

この激情は、英雄的なものであり、のちに第3交響曲「英雄」に発展。
その後もベートーベンが駆使する減七の和音、増五六の二つの
不協和音的緊張が曲風に大きな意味を持つようになった。

イメージ 2

若き日の本業は政治家ながら、

前記の文章からも、小松雄一郎氏はベートーベン音楽研究者として超一流であったことが伺えよう。。(つづく)


にほんブログ村​​​
https://blogmura.com/

IMG_20190619_122411